住宅や土地の購入の際には、融資を利用するのが一般的でしょう。
しかし、融資といっても多数の種類があるため、選び方で迷うかもしれません。
不動産購入の際に知っておきたい、ローンの種類や選び方のポイントをご紹介します。
不動産購入の際に使えるローンの種類
ローンの種類は、大きく分けて公的融資・民間融資の2タイプがあります。
公的融資は、独立行政法人勤労者退職金共済機構や自治体による融資のことです。
一般的には、民間融資が利用されているでしょう。
民間融資は、各金融機関が提供する融資と、独立行政法人住宅金融支援機構によるフラット35があります。
不動産購入の際には、不動産会社と民間金融機関の提携ローンがないか聞いてみましょう。
提携ローンを利用できる場合は、一般的なローンと比べて利息が低くなる場合があります。
自分が直接金融機関と契約する場合より、利息が優遇されやすいでしょう。
また、フラット35は全期間固定金利となるローンのことです。
民間金融機関の融資は変動型や期間限定の固定が多いため、全期間固定を選びたい場合はフラット35の利用がおすすめです。
不動産購入でローンの選び方のポイント
融資選びのポイントは、返済期間だけでなく幅広い点から考えることです。
不動産購入のローンは長期返済となりやすいため、毎月の返済額や返済方法も確認してください。
実際にどのローンを選ぶかは、シミュレーションを利用すると良いでしょう。
金融機関でも、資金計画を立ててくれるところがあります。
簡易的なものは、インターネットを利用したシミュレーションが便利です。
金融機関へ直接相談する方法も検討しながら、自分に合うものを選ぶようにしてください。
また、返済期間のポイントは、定年までに設定することです。
不動産購入でローンの金利について
融資選びでは、自分に合った金利を比較するようにしましょう。
タイプは、固定と変動、固定期間選択型の3種類があります。
変動は6か月で金利の見直しがされ、返済額は5年に1回変更されるものです。
それまでの返済額の1.25倍までを上限として見直しがおこなわれます。
変動は金利が低めに設定されていますが、将来の上昇リスクがあります。
固定は、完済まで返済額が一定のタイプです。
たとえばフラット35が固定タイプに当てはまります。
ただし、変動よりも金利が高くなりやすいため注意してください。
固定期間選択型は、3年や10年など一定期間のみ固定となるタイプです。
注意したいのは、上昇に制限がないことです。
まとめ
不動産購入の際には、同時に融資選びもしていきましょう。
融資の審査は時間がかかるため、不動産購入と合わせてやっておくと安心です。
金融機関の公式サイトなどを利用しながら情報収集をして、自分に合った融資を比較するようにしてください。
私たちトータルハウスコレクションは、立川市周辺の新築一戸建てを中心に扱っております。
不動産売却の相談もおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓