古家がある土地を売却するさいに更地で売ることを併せて検討している方などは、解体費用がどれくらいかかるのか不安かもしれません。
解体費用のおおまかなことがわかれば、これからの方針なども決めやすくなるといったメリットもあります。
ここでは、解体費用の相場や一般的な流れなどについてご紹介します。
家の解体費用の相場とチェックポイント
家を解体することになった場合、どれくらいの費用が必要になるのか把握するためには、いくつかのチェックポイントがあります。
一つは、どのような造りであるのかということです。
一般的に、木造の家が一番安く、次いで鉄骨造り、鉄筋コンクリート造りの順に高くなります。
また、解体費用を計算する場合、特別ななんらかの工事が必要になるのかといったことも注意したいポイントです。
特別な工事が必要になる場合は、さらに処理費用などがかかりますので、そのあたりも確認しておきましょう。
解体工事がしやすい場所であれば問題ありませんが、工事が進めにくいところにある家を解体しなければならないこともあるのですが、この場合も人件費が必要になるため、費用が高くなる可能性があります。
相場としては、特殊なケースでなければ、木造であればだいたい5万/坪、鉄骨造りの場合は7万/坪、鉄筋コンクリート造りはおよそ8万/坪だと考えていると良いでしょう。
家の解体費用と流れについて
解体費用は、業者によっても違いがありますので、慎重に業者選びをすることも大切です。
解体する場合の一般的な流れは、見積もり、配管配線の取り外し、足場の準備、実際の解体工事、廃材処分と進められていきます。
少しでも費用を抑えたいとお考えの方は、家の中をできるだけ空にできるように片付けをおこなってから工事を進めると良いでしょう。
家の解体費用と解体によって得られるメリット
解体工事をおこなうことで、土地の売却がスムーズに進みやすいといったメリットがあります。
購入した人自身が解体する必要がないため、更地のほうが良いと思う方も少なくないのです。
しかしながら、高額な費用がかかるといったデメリットもありますので、ここはどちらのほうが良いのか慎重に考えて答えを出すことをおすすめします。
多くの場合、家の解体工事は、100万円以上かかります。
まとめ
解体してから売却するメリットには、不動産が売れやすいといったことなどが挙げられます。
一般的に、家の構造や建物がある場所などによって費用が異なってくるのですが、木造が一番安く済む傾向があります。
しかしながら、高額な費用がかかるため、そこがデメリットであるとも言えるでしょう。
私たちトータルハウスコレクションは、立川市周辺の新築一戸建てを中心に扱っております。
不動産売却の相談もおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓